メインコンテンツに移動

健康経営サステナビリティ

健康経営方針

奥田 久栄

代表取締役社長CEO兼COO

健康経営推進最高責任者

奥田 久栄

「JERAグループすべての社員が、健康で、安心して挑戦できる基盤づくり」に向け、健康経営活動を推進する。

  • ワークライフバランスの推進による仕事と生活の調和がとれる環境整備
  • JERAグループの社員が、心身ともに安心・快適に働くことのできる職場づくり
  • 日常的な健康習慣の推進による個人・組織のパフォーマンスの向上

健康経営の取り組みの背景・課題

ミッションを達成するには、社員が心身ともに健康で働くことが必要です。社員がいきいきと働くためには、職場が安心・安全な環境であること、ワークライフバランスが良好であること、何よりも社員自身が健康であることが前提と考えています。
そのために、社員を危険から守る職場づくり、ワークライフバランスを向上させるための労働時間抑制や職場におけるストレスの低減、健康を維持・改善・増進するための健康習慣を身に着けることが課題となっており、その解決に向け、健康経営に取り組みます。

健康経営の課題と戦略

詳細はこちらをご覧ください。

体制

代表取締役社長CEO兼COOが最高責任者として健康経営を統括し、CHROが執行責任者となることで、健康経営を推進します。
健康経営推進の実務を担う組織として健康経営推進ユニットを設置し、産業保健スタッフが在籍する健康管理室、JERA健康保険組合やJERA医療共済会、人事関連の各組織、JERA労働組合と連携して、健康経営を多方面から推進する体制を整えています。

体制図

具体的な活動内容

項目 指標 目標値 主な取り組み
ワークライフバランスの推進 総実労働時間 前年度比維持
または減少
  • 総実労働時間の見える化
メンタルヘルス対策の推進 新規休務者数 ゼロ
  • 【社内】産業保健体制の強化
  • 【社外】2025年4月より24時間365日対応の健康相談サービス開始
健康習慣の推進 ①JERA健康エキスパートモデルの要件構築・達成率
②健診結果良好者の割合
①初期の要件該当率との対比増
②対前年比増
  • 健康データの可視化を推進
  • 健康リテラシー向上のための 全社員向け研修を実施

健康経営に関する指標

詳細はこちらをご覧ください。

取り組みの成果

2021年より健康経営へ本格的に取り組みを開始し、2023年度より3年連続で「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されています。

康経営優良法人2025