横須賀火力発電所敷地内の緑地「よこすか発電所 くりはまの森」が環境省の「自然共生サイト」に認定されました2025/02/27
株式会社JERAの子会社であるJERAパワー横須賀合同会社が運営する横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)敷地内の緑地「よこすか発電所 くりはまの森」が、このたび、環境省の「自然共生サイト※1」に認定されましたので、お知らせします。
30by30※2を目標とし、環境省が認定する「自然共生サイト」とは、企業の森や里地里山、都市の緑地など「民間の取り組み等によって生物多様性の保全が図られている区域」のことです。認定区域は、保護地区との重複を除き、「OECM(Other Effective area-based Conservation Measures:保護地域以外で生物多様性保全に資する地域)」として、国際データベースに登録されます。
JERAパワー横須賀合同会社は、「よこすか発電所 くりはまの森」において、工場立地法における緑地として、除草・伐採・剪定などの維持管理を行ってきました。「オオシマザクラ植林」などの植栽を起源とする種と、植生自然度が高く評価される「スダジイ」などが共生する自然環境となっており、希少種を含む多様な動植物が生息・生育しております。
当社は、生物多様性の保全などに積極的に取り組むことで、生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せる「ネイチャーポジティブ」の実現に貢献してまいります。
※1 環境省「自然共生サイト」:https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/
※2 30by30(サーティ・バイ・サーティ):2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復軌道に乗せる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標(2021年G7サミットにて合意)
横須賀火力発電所の全景

