募集要項RECRUITMENT

募集概要
職種
(1) ビジネスコース(文系/総合職)
(2) ビジネスコース(理系/総合職)
(3) テクニカルエンジニアコース(理系/総合職)
応募条件
2022年4月から2023年3月までに、大学院・大学・高専・短大・専修を卒業・修了(予定)の方
2020年4月から2022年3月までに、大学院・大学・高専・短大・専修を卒業・修了された方(ただし就労経験をお持ちでない方)
当社が指定するいずれの事業場へも勤務可能な方
※既卒の方の選考プロセス、処遇は新卒の方と同じです。採用予定学部学科
(1) ビジネスコース(文系/総合職):学科不問
(2) ビジネスコース(理系/総合職):理系学科全般
(3) テクニカルエンジニアコース(理系/総合職):理系学科全般
雇用形態
正社員
勤務地
東京都・神奈川県・千葉県・茨城県・福島県・新潟県・愛知県・三重県・海外事業所
※将来的にJERA事業拡大に基づき地点拡大の可能性もあります(2022年3月時点)勤務時間
9:00~17:40(実労働時間 7時間40分 休憩時間 60分)
※ただし事業場によって、勤務時間や勤務体系(フレックスタイム勤務・交替勤務等)が異なります主な仕事内容
事業開発:燃料上流・LNG調達・輸送事業、国内海外発電・バリューチェーン事業、再生可能エネルギー開発事業など
最適化:燃料調達から電力・ガス販売までの最経済運用、最適化・トレーディングなど
O&M・エンジニアリング:発電所・燃料受入基地建設から、運転・保守の運営と運営コンサルティングなど
コーポレート:中長期的な会社戦略の構築、総務、労務、人事、財務、経理、法務、広報 など
募集コース
ビジネスコース(理系/総合職)とテクニカルエンジニアコース(理系/総合職)は併願となります。
ビジネスコース(文系/総合職)
初期配属は基本的に本社。早期の海外配属のケースもあります。
フロントからバックオフィスまで多様な職種を経験することが可能です。その経験の中で「自分は何がしたいか」を固め、核となる職種を決定し、専門的なスキルを身に付けながらプロフェッショナルとしてグローバルに活躍していきます。一部発電所業務を短期間経験することも可能です。
ビジネスコース(理系/総合職)
初期配属は基本的に本社。早期の海外配属のケースもあります。
多様な職種を経験する中で「自分は何がしたいか」を固め、核となる職種を決定し、専門的なスキルを身に付けながらプロフェッショナルとしてグローバルに活躍していきます。一部発電所業務を短期間経験することも可能です。文理の違いは、理系素養を活かし、ファイナンス・トレーディング・IT等を扱う職種・業務に進む点です。
テクニカルエンジニアコース(理系/総合職)
初期配属は基本的に国内発電所。その後、本社など幅広く活躍いただきます。
エンジニアに必要な知識・経験を身に付け、技術をバックボーンに本社を含めデジタル発電所の構築や脱炭素・アンモニア燃焼設備の設計など、国内・海外の多様なテクニカル領域の職種に就くことが可能です。その経験の中で「自分はエンジニアスキルを活かして何がしたいか」を固め、核となる職種を決定し、専門的なスキルを身に付けながらプロフェッショナルとしてグローバルに活躍していきます。
※各コースにおけるキャリア例は「JERA MEMBER'S SITE」に掲載しております。
給与・福利厚生(待遇)
給与
大学院修士了/月給244,000円
⼤学卒/月給223,000円
高専本科卒/月給197,000円
諸手当
交通費、時間外労働手当、扶養手当、住宅関係手当、交替勤務手当 など
昇給
原則年1回
賞与
年2回
保険
雇用保険、労災保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険 など
試用期間
有(入社日より3ヵ月間)
その他福利厚生
カフェテリアプラン・退職給付制度、住宅関連手当 など
休日休暇
休日
土曜日・日曜日、国民の祝日に関する法律で定める休日、年末年始(12月29日~1月3日)
※ただし交替勤務者は除く。普通休暇
20日(初年度15日)
特別休暇
夏季休暇、結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇など
選考プロセス
-
締切3月(予定)
WEBプレエントリー -
締切3月(予定)
エントリーシート -
3月
説明会 -
6月
面接 -
6月
内々定