事業BUSINESS

世界で戦うための、組織体。
「事業開発」「最適化」「O&M・エンジニアリング」の3事業と「コーポレート」のよい意味でのコンフリクトが起こり、健全な牽制効果のある、また市場の規律に即したディスカッションが期待できます。同時に、国や地域によって異なる課題にも、対応しやすい組織体になっています。

事業開発
JERA全体の資産(アセット)状況を踏まえ、
最適な投資や意思決定の上、JERAの事業を開発・運営。
国内発電事業
国内発電事業
国内の競争力強化と環境負荷の低減の両立
エネルギー供給の安定性と持続可能性の両立
海外発電・
Gas to Power事業
海外発電・Gas to Power事業
市場のニーズに合わせた戦略での開発拡大
新領域として注力しているGas to Power案件の発掘
LNG及び次世代燃料
バリューチェーン事業
LNG及び次世代燃料バリューチェーン事業
上流開発から輸送、トレーディング、発電までのバリューチェーン全体の事業参画
水素・アンモニアのバリューチェーンの構築
再生可能エネルギー
事業
再生可能エネルギー事業
国内外での洋上風力発電等の展開
需給バランスの安定化に貢献する蓄電池事業

最適化
国内・海外での燃料フローを確保し、
トレーディングでJERAの利益を最大化。
短期燃料調達事業
短期燃料調達事業
価格競争力や数量・価格変動リスクに対応する燃料ポートフォリオの構築
燃料トレーディング事業
燃料トレーディング事業
アセット・バックト・トレーディングでのサプライチェーン全体の最適化
電力・ガス販売事業
電力・ガス販売事業
大規模な燃料の契約や運用の実績・経験に基づいた供給能力の発揮
卸電力市場への電力供給による国内の電力需給安定化
新市場への参入による国内電力市場発展への貢献
-
アセットを活かした
LNGトレーディングで
利益を獲得する。燃料オペレーション統括部
燃料最適化ユニット 2015年入社文系経営学部(経営学科)卒松本 平TAIRA MATSUMOTO
-
重要性を増す
バイオマス燃料の
安定した調達を支える。石炭・石油・バイオ燃料部
石油・バイオ燃料ユニット 2018年入社文系国際教養学部(グローバルスタディズ課程)卒倉持 あゆみAYUMI KURAMOCHI
-
社内の知を結集し、
JERAならではの
電力商品を。エネルギーソリューション第一営業部
エネルギーソリューションユニット 2009年入社理系工学部(機能機械工学科)卒中塚 慎吾SHINGO NAKATSUKA

O&M・
エンジニアリング
高いO&M技術力は
他社にはない「JERAの根幹」。
事業内容
O&M事業
O&M事業
JERAベストプラクティスを追求し、設備信頼性の確保と建設コスト低減の両立
アベイラビリティ(稼働可能率)の向上や燃料種別の拡大を実現させる発電所運営
調達コストの削減やグローバルベストプラクティスに基づく業務プロセス変革
設計年数を超える設備運用におけるコスト削減と設備信頼度維持
現場Kaizenによる定期点検期間の短縮等による市場対応力向上、運用コスト削減
-
発電所リプレース、混焼発電、
新規事業。
JERAの未来をつくる真ん中に、
建築エンジニアがいる。技術部
土木・建築室 2016年入社理系工学院(空間性能システム専攻)卒成田 玲生奈REONA NARITA
-
数十年先を、
見据えて
挑戦し続ける。武豊火力建設所
電気課 2011年入社理系工学研究科(環境エネルギーシステム専攻)卒纐纈 隆造RYUZO KOKETSU
-
JERAの、
未来を育む。富津火力発電所
発電運営グループ 2018年入社理系環境・社会理工学院(融合理工学系・地球環境共創コース)卒倉橋 知里CHISATO KURAHASHI
-
未来のありたい姿から
近未来の発電所は生まれる。O&M・エンジニアリング戦略部
事業戦略ユニット 2006年入社理系工学系研究科(機械工学専攻)卒足立 貞雅SADAMASA ADACHI
-
発電所の最適運転を
最先端のテクノロジーで
実現させる。東日本O&M・エンジニアリング技術部
データアナライジングセンター
IoT運用ユニット 1999年入社理系工学系(電気科)卒松原 晃一郎KOICHIRO MATSUBARA
-
データ×エンジニアリング力で
発電所O&Mをさらなる高みへ。東日本O&M・エンジニアリング技術部
データアナライジングセンター
予兆管理ユニット 2015年入社理系工学部(情報工学科)卒安田 和樹KAZUKI YASUDA

コーポレート
世界を舞台に活躍するために、
持続的な経営を支える。
経営企画
経営企画
最適な経営資源配分の立案や経営判断に資する組織・ガバナンス体制の構築
ICT
ICT
ICT基盤の構築や経営データの活用、DXの推進
財務・経理
財務・経理
事業別管理会計、財務・経理システムの高度化による経営情報の充実化
資金調達の多様化並びに最適資本構成の追求によるバランスシートマネジメントの強化
ビジネスサポート&
ソリューション
ビジネスサポート&ソリューション
全社に対する人事・総務・法務面からのサポートと高度なソリューションの提供
D&I、人財育成、働き方改革などの取り組みによる多様な人財が活躍できる環境の構築