




One Team JERAで
グローバルリーダーを目指す。
国境を越え、常識を越え、
新しい価値を創造する。
大切なことは性別、国籍、民族性、
性的指向・性自認などに縛られず
個性を尊重する姿勢。
公平・公正な環境の下、
一人ひとりが能力を最大限発揮し、
組織への貢献と自己の成長を
感じられるJERAを目指します。
JERAの目標
Missionを実現するための戦略の中核に、
D&Iの推進を据えています。
社員やその家族が
幸せになること
JERAの企業価値を
高める成長を促すこと
実現したいJERAの姿
D&Iを浸透させて、
世界で唯一無二の価値を創造していきます。
-
01
現在・将来の全JERA社員が活躍の場を拡大し、
「より良い仕事」を目指し「働きがい」を実現 -
02
全ての壁を取り払ったビジネスの飛躍的革新
-
03
地球規模の持続可能性や将来世代の幸福まで見据えた新たなエネルギーソリューションの提供
-
04
世界中のステークホルダーに選択される
グローバルな企業ブランドの構築
多様性を尊重し、対等なコミュニケーションを通じて、
新しい価値創造に向けたベクトルを全従業員で共有するとともに、
誰もが機会を得て、自らの成長と貢献に期待を持てる
インクルーシブ(包摂的)でフェアな組織風土を醸成します。
多様な価値観を活かし、フェアネスを徹底することを原則として、
多様性の様々な側面の中でも、インパクトのある
ジェンダーダイバーシティ(女性社員の活躍)に重点を置いています。


ワークライフバランス
働き方改革「JERA Work Design」
多様な人財が能力を最大限発揮できるよう、オフィスとリモートをバランスよく組み合わせ、ハードとソフトの両面から多様な働き方をデザインしていきます。育児、介護、海外拠点など、社員一人ひとりが最適な働き方を実現するため、テレワークに代表される柔軟な働き方を推進しております。
イクボス宣言
イクボスとは、共に働く部下やスタッフのキャリアと人生を応援しながら、組織としての成果も追求する上司のことです。JERAでは、男性社員も当たり前に育児休職を取得できる風土を目指して、イクボス宣言をしました。あわせて、イクボスの心得を記したイクボスハンドブックを製作し、全社員に配布しました。


本社一斉定時退社
時間外労働時間削減の取り組みを目的に、毎月第2金曜日に本社一斉定時退社を設定しています。効率的な働き方を実現し、最高のパフォーマンスが発揮できるよう活用しています。
子育てサポート
育児に携わる社員の仕事と家庭の両立をするための各種制度・施設があります。法定休暇に加え、出産・育児に係る休暇を有給で取得できるライフサポート休暇や東京電力HD(親会社)運営による企業内保育園の利用などにより、ライフイベントの変化にあわせた働き方が可能です。


カルチャー
JERA letters
JERAの未来を築いていく従業員とその家族あてに、小野田社長からメッセージを贈りました。
★1929年創設の長い歴史をもつ世界的権威のあるマーケティング表彰「国際ECHO賞」において、高評価を得ました。
リモートコーヒーブレイクwith社長
当社はリモートワークを積極的に取り入れていますが、出社をしない中でも、経営層や普段接することの少ない他部署の社員とコミュニケーションが図れるように、Web会議ツールを用いて「リモートコーヒーブレイクwith社長」を行っています。
何でもポスト
社員からの疑問・質問、改善提案、不安や悩みごと、喜びの声などを自由に匿名で投稿できるコンテンツです。投稿内容は経営層まで報告され、主管部署からの対応案と併せて全社にフィードバックしています。


従業員ネットワーク
イクキャリラウンジ
育児とキャリアの両立を目指す従業員とそれを応援する先輩ワーキングペアレンツが集い、「育児期における仕事と育児の時間のやりくり」について意見交換しました。今後もこのような活動を継続し、気軽に相談できる場をつくります。