JERAは、日本の発電量の約30%を担う
国内最大の発電会社です。
そして、2050年までに
当社事業からのCO2排出量
実質ゼロに挑戦する会社でもあります。
だから、私たちJERAがつくっているのは
電力だけではありません。
その先にある、人々の暮らしを、
日本の社会を、照らし、
動かしています。
キミの、そのチカラを、
未来を動かすエネルギーにしよう。
JERAは、キミを待っています。

JERAの目標
持続可能な社会実現を
リードするJERAの挑戦
JERAゼロエミッション2050
infographics
数字で知るJERA
JERAについて
発電設備容量
日本最大
発電電力量
液化天然ガスの
総取扱量
総資産
福利厚生
初任給 / 高校卒
賞与年2回支給
(6月・12月)
残業代・各種手当除く ※2025年4月支給実績
平均勤務年数
※2024年度実績
平均残業時間
※2024年度実績
20代以下の離職率
新規学卒者の離職率全国平均
高校 38.4%
※2024年10月厚生労働省調べ
宿舎制度(独身寮)
寮・賃貸物件
(原則希望者入居可)
実家からの通勤も可能
年間休日
勤務0日
※2025年度実績
有給付与日数
(初年度より)
平均取得16日(80%消化)
夏季休暇3日など他制度あり
カフェテリアプラン
自分の好みに合わせて旅行/エンタメ/グルメ/住宅/財形/医療/通勤/慶弔などを選択して利用できる福利厚生制度
外部評価

introduction
国内火力発電所の
主な業務紹介

電力の安定供給のため、火力発電設備の起動や出力調整を24時間体制で操作・監視しています。トラブル時には迅速に対応し、安全で効率的な運用を行うことで、環境負荷を抑えた最適な発電を実現しています。

発電設備の点検や修理を通じて、故障を未然に防ぎ、トラブルが起きた際も迅速に対応することで、設備の安全な稼働と安定した電力供給を支えています。
勤務形態
日勤勤務
08:30-17:10 / フレックスタイム制
コアタイムなし / 1日4時間~8時間
月
日勤
火
日勤
水
日勤
木
日勤
金
日勤
土
休日
日
休日
2交替勤務
昼直 / 07:30-20:40(休憩時間120分)
夜直 / 20:30-07:40(休憩時間120分)
1サイクル8日間
1日目
昼直
2日目
昼直
3日目
夜直
4日目
夜直
5日目
明け日
6日目
休日
7日目
休日
8日目
休日
※一例
member
先輩紹介
※2025年5月現在の所属
survey
JERA社員アンケート
入社後の働き方
横にスクロールできます
1
年目
約1か月半

本社周辺で全体研修
会社理解・ビジネスマナー
安全衛生・コンプライアンス

人財開発センター研修
東京・愛知の人財育成センターで運転シミュレーター・保守実習設備を使った業務研修
5月中旬:各発電所に配属

発電所研修
OJTと研修を通じて、発電所の全体像を把握し、実践的なスキルや経験を身に付ける
2
年目
発電所の配属先

配属先で活躍
運転業務・保守業務などを通じてエンジニアとしてキャリアアップ
bases
拠点紹介

faq
よくあるご質問
仕事について
Q1
入社後の働き方を教えてください。
多くの高校卒の先輩方がエンジニアとして活躍しています。
Q2
入社後、どのような仕事からスタートしますか?
Q3
夜勤やシフト勤務はありますか?
教育・研修について
Q4
入社前に発電設備に関する専門知識がなくても大丈夫ですか?
Q5
取得しておいた方がよい資格はありますか?
業務遂行上、必要となる資格は入社後に会社負担で受験が可能です。
また、ご自身で興味がある資格取得についても、年間7.5万円の自己啓発支援制度など手厚く支援しておりますのでご安心ください。
働きやすさ・福利厚生について
Q6
寮や社宅はありますか?
Q7
有給休暇や休みは取りやすいですか?
Q8
女性でも働きやすい環境ですか?
育児休職からの復帰率も100%です。
その他・選考について
Q9
エントリー方法を教えてください。
Q10
応募するために必要な知識や資格はありますか?
Q11
募集職種について教えてください。
Q12
配属先はどのように決まりますか?
Q13
勤務地はどのように決まりますか?転勤はありますか?
※内定者が1地域に偏る場合には、本人適性を踏まえ能力発揮できる勤務地になる場合があります。
転勤については、入社後、ご本人のキャリアの希望や成長を加味して転勤となることがあります。
contact
ご連絡先
学生・保護者の皆さまへ
採用に関するご相談・お問い合わせは、学校の先生を通じてご連絡いただくようお願いしております。学生・保護者の皆さまからの直接のお問い合わせはお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
学校関係者の皆さまへ
採用に関するお問い合わせ・ご相談は、学校関係者から以下の電話番号へご連絡をお願いいたします。
先輩が育児休暇を取得するときに
皆で助け合う雰囲気がある
上司・先輩・同期とのコミュニケーションが活発
社内が明るく働きやすい
同じ発電所構内で働く協力会社の方々に
対しても配慮されている優しい職場